どうも。参四郎です。
先日、職場(風〇店)の主任から声を掛けられまして。
「参四郎さん。これからは定時になったらなるべく早く上がって下さい。もし仕事が残っていたら自分に言ってくれたらやりますんで」だって。
「なんで急にそんなことを?」って思ったんですけど・・・どうやら今度辞めることになったバイトの女の子の件が絡んでいるらしい。前にも書いたんですけど、時間になっても上がれずに美容室の予約をキャンセルするハメになり、それにブチ切れて辞める宣言した女の子ね。
その子は社長のお気に入りで、バイトなのに社長と直接連絡を取ったり出来る存在でしてね。で、辞めるにあたって直接社長にも連絡したらしい(汗)。その際に店舗の実情を訴え「参四郎さんだってめっちゃサービス残業してる」みたいなことを言ったらしい(汗)。

それを受けて社長指示として「役職者以外は基本的に定時で帰らせろ」みたいなことになったらしい。
そりゃこちらとしてもありがたい。ただでさえ休憩なしの10.5時間労働なのに残業が当たり前とか酷い話だし。当然残業代だって出ない訳で(バイトは何故か出る)。
ただ自分としては遅番が大変なことは理解しているし、なるべく仕事を片付けた状態で引き継ぎたいっていうのもあるし、人員的にどうしてもキツいと思われるときは落ち着くまで残ったりしていた訳で。
しかしホントに定時でキッチリ帰れるようになるのなら・・・もうちょっと続けてもイイのかなって思う(笑)。何せ仕事内容自体は全然嫌じゃないので。何なら楽しいと思えることも多々ある。仕事が楽しいなんてそうそう言えるモンじゃないじゃないですか。自分がこれまでに「楽しい」と思えた仕事は、風○以外で言えばウーバーとパチスロくらいかな(笑)。
自分は10年くらい福祉関係の仕事をしていたけど、只々ダルかった。だけど、それって普通というか当たり前の感情だと思うんですね。「仕事が楽しい」なんて言える奴が世の中にどれだけいるっていうんだって。
勿論、いつまでも今の仕事を続ける気はないけれど、ホントに定時で帰れる状況が確立されるのなら・・・もうちょっとやってもイイかななんて思ってたりして。
まあ、様子を見て結論を出しますわ。
それではまた。